2歳の子供を連れて外出すると困るのが、
おたろう
という事です。
子供が離乳食しか食べられないときは、お店に事前に確認をとったうえで店内で持ち込んだ離乳食を食べさせたりしていたのですが、ある程度大人と同じものを食べられるようになると、逆に選択肢が狭まっている気がします。
そこで、今回は私の備忘録もかねて2歳の子供がいても安心して食事が出来るチェーン店リストをまとめてみました。
2歳児と行ける飲食店の条件
今回選定したチェーン店では大前提として子供連れで入店できるのは当たり前として、子供に安心して食べさせられるメニューがあるお店を選びました。
ご家庭で子供の分も含めてご飯を作る際は、味付けの前に子供の分だけ取り分けていることかと思います。大人と同じ味付けではどうしても塩分が多くなってしまいますし。
外食でもその点が気がかりなところですね。やっぱり大人用のメニューってどうしても塩分多めで味が濃いめです。
ですので、なるべくお子様メニューがあって、安心して食べさせられるという視点でお店を選びました。
- お子様メニュー(子供が食べられるメニュー)が豊富
- 子供が騒いでも多少OK
また、私が三重県在住という事もあるのですが、三重県内でだいたいどの辺に当該チェーン店が分布しているかをざっくりわかるように、それぞれのお店の位置を検索した画像を載せておきます。
県外からの三重県観光に来られた方の参考にもなるかと思います!
ガスト(ステーキガスト)
まずはファミレスの代表格、ガスト・ステーキガストです。
何といってもお子様メニューが豊富なので、ある程度選択肢があるというのは子供にとってもいいでしょう。
また、ファミレスで子供連れのお客さんがほかにも多いため、ある程度ぐずったりしてもそこまで周りの視線を感じずに済むというのもいいかと思います。(もちろん、走り回ったり騒ぎまくってるのを放置!なんてのはNGですが)
あとは、お子様メニューを注文するとおもちゃが付いてきますが、おもちゃを先にもってきてもらえるため、メニュー提供までの時間稼ぎが出来るというのもポイントですね。
参考 ガスト|キッズメニュー三重県内のガスト一覧
びっくりドンキー
びっくりドンキーにも結構お子様メニューが豊富ってご存知でした?
これでもまだ一部です。この倍くらいはメニューがあります。
参考 びっくりドンキー|おこさまメニューただし、ガストのようにおもちゃが付いてくるわけではないので、時間をつぶすアイテムは必須ですね。
念のための注意点ですが、お子様メニューを注文できるのは小学生以下だけです。
三重県のびっくりドンキー
サイゼリヤ
格安イタリアンのサイゼリヤですが、お子様メニューもあります。
キッズプレートの他おこさま向けの一品料理などもあり、単価も安いのでいくつか組み合わせて注文するのもいいですね。
三重県のサイゼリヤ
バーミヤン
ガストと同じすかいらーくグループのバーミヤン。
大人のメニューはだいぶ中華寄りですが、キッズメニューはラーメン・カレー・チャーハンとある程度お子さんの好みに合わせたバリエーションがあります。
キッズメニューを注文すると、スクラッチ&ミニグッズが付いてくるということで、メニュー提供までの時間稼ぎが出来るのもポイント高いですね。
参考 バーミヤン|キッズメニュー三重県のバーミヤン
COCO’S(ココス)
おこさまメニューのバリエーションでいえば、今回紹介する中で随一ではないでしょうか。
- オムライス
- ハンバーグ・エビフライ
- グラタン
- うどん
- ナポリタン
- 低アレルゲンハンバーグ
- 低アレルゲンカレー
- 低アレルゲンクリームスパゲティ
- 低アレルゲンパン
これらメインメニューにゼリーと野菜が付くイメージです。
メニューの多さもさることながら、低アレルゲンメニューも豊富なのがいいですね。
参考 COCO'S|おこさまメニュー三重県のCOCO’S(ココス)
くら寿司
さて、ここからは怒涛の100円回転すしチェーン4連荘です。
回転すしって待ち時間がゼロってのが非常にいい点ですね。(・・・席につくことさえできれば)
くら寿司の特色としては、「びっくらぽん」というものがあります。
テーブルのカウンター側側面に寿司の皿を入れる部分があるのですが、ここに皿を5枚入れるごとにモニターでゲームが始まります。「あたり」と「はずれ」があるのですが、「あたり」になると、寿司が回るレーンの上部にある「ガラポン」からカプセルが一つ出てきます。
出てくるおもちゃ自体はそこまで魅力的でもないのですが、皿を入れるとゲームが始まるというところが魅力的ですね。子供は夢中です。
あとは、サイドメニューも豊富ですね。お寿司だけでなく、ラーメンやカレーもありますので、お子さんが魚が苦手であっても何かしら食べるものはあるでしょう。
・・・ただし、土日の食事時間帯は激混みですので、ご利用は計画的に・・・。以前津市のくら寿司に土曜日に行った際は、11:30の時点で案内目安が13:30とかでした。
参考 くら寿司|メニュー三重県のくら寿司
スシロー
スシローといえば、店舗独自のメニューがあったりして、店舗によって差が激しいというイメージでしたが、今はどうなんでしょうか。
サイドメニューも充実していますし、お子さんずれでも問題はなさそうです。
あと、スシローのいいところとしては、WEBで順番待ちが出来るという事があります。
例えば、車でスシローに向かっている最中に順番を予約することもできるんです。あと10分程度で到着するけれど、時間指定で予約するにはいい時間はないしなぁというときに便利ですね。
普通に順番待ちした場合の現時点での待ち時間が表示されるため、到着の見込みが立つのであれば、いい具合の所でWEBで順番待ちしておけば店舗での待ち時間を少なくすることが可能です。
子供連れだと、じっと待つという行為が難しいため、こういったサービスがあると利用しやすいですね。
参考 スシロー|メニュー三重県のスシロー
はま寿司
しょうゆの種類の豊富さに定評のあるはま寿司。
他は一般的な100円回転すしのイメージですね。サイドメニューもある程度あります。うどんとそば、からあげなどはあるため、お子さんに食べさせるのには困らないかと。
参考 はま寿司|メニュー三重県のはま寿司
かっぱ寿司
かっぱ寿司って最近色々とリニューアルされてるんでしたっけ。
100円寿司が出始めのころはかっぱ寿司ばっかりだったからあの頃はよく行ったな・・・という思いでがあります。
最近あまり行かないので状況がわかりません。メリットとしては、三重県内では一番並ばずに席につけるかも・・・。
参考 かっぱ寿司|メニュー三重県のかっぱ寿司
餃子の王将
餃子の王将にもおこさまメニューがある店舗もあります。というのも餃子の王将ってある程度店長に裁量権があり、店舗独自メニューがあったりします。
そのため、ある店舗ではお子様メニューはないが、違う店舗ではあったりすることもあります。
ネットを見る限りではお子様メニューのある店舗もいくつかあるようですので、どこも行くところがない!という場合であれば、ワンチャン餃子の王将にかけてみるというのもどうでしょうか。・・・ないか笑
参考 餃子の王将|メニュー三重県の餃子の王将