この夏、1歳の子供を連れて家族3人で沖縄旅行に行ってきました。
子供ができてからというもの、なかなかお高いホテルに行く機会もありませんでしたが、せっかくの沖縄旅行ということで、ANAインターコンチネンタル万座ビーチリゾートに1泊だけしたのですが、非常に良かったのでいくつかメリットをまとめてみます。
目次
ANAインターコンチネンタル万座ビーチリゾートのメリット
メリットをこれから語るのですが、これらメリットを享受する上で絶対にしておくべきなのが、IHG会員になることです。
IHG会員と非IHG会員ではサービスに雲泥の差が出てきます。会員登録だけであればお金を取られることもありませんので、ちょっとでも宿泊するか迷われる場合は、とりあえず登録しておいてはいかがでしょうか。
>>IHG会員登録ページ
バレーパーキングで楽々駐車
ホテルに車のキーを預かってもらい、自分が車を使いたいときにホテル出口まで車を配車してもらえるサービスのことです。
沖縄観光をするのであれば、レンタカーを借りて色々なところを回ると思います。もちろん、ANAインターコンチネンタル万座ビーチリゾートに宿泊する場合も、レンタカーに乗っていくでしょう。
ANAインターコンチネンタル万座ビーチリゾートに宿泊する場合、まずはホテル前にレンタカーで乗り付けます。すると、ホテルの駐車係のボーイさんがやってきて、荷物を出す手伝いをしてくれます。
スーツケースなどひとしきり荷物を出したら、あとはボーイさんが駐車チケットをくれるので、それを持ってホテル受付でチェックインをするだけです。車はボーイさんが駐車場に止めてくれます。
宿泊中に車を使いたいことがあれば、先ほどボーイさんから受け取った駐車チケットをホテル出口付近の従業員に提示すれば車を持ってきてくれます。
返ってきたら、またホテル前のボーイさんに車をお願いして、駐車チケットをもらいます。
※余談ですが、IHG会員の私はバレーパーキングを利用できましたが、他のお客さんで「車のカギはチェックアウトまでお持ちください。車を利用する際はご自分で取りに行ってください」というような内容のやり取りをしている方もみえたため、非IHG会員はバレーパーキングの対象外なのか、もしくは宿泊プランによってはバレーパーキングが利用できない可能性があります。
追記 2年後にまた利用しました。今度はANAのダイナミックパッケージで利用したのでIHG会員のサービスを受けられず。
その結果、バレーパーキングは利用できませんでした。車が必要な際はフロントにその旨伝えると、駐車場を巡回するバスを手配してもらうイメージ。
外出から帰ってきた際も、駐車場にある電話からバスを手配。
私が行ったのが閑散期だったので、そこまで混んでおらず、電話して数分でバスが来てくれたためそこまで不自由は感じませんでした。
スムーズなチェックイン
これは前述したIHG会員になっていればの話なのですが、ホテルにチェックインする際にチェックインカウンターが2つあります。
通常のチェックインカウンターとIHG会員専用のチェックインカウンターです。
バレーパーキングで車を預ける際に苗字を言っただけなのに、チェックイン時にはIHG会員専用チェックインカウンターへ案内してもらえました。この辺りのサービスの徹底っぷりは素晴らしいですね。
通常のチェックインカウンターには何人か待ちがありましたが、IHG会員専用チェックインカウンターはガラガラだったのでスムーズにチェックイン出来ました。
また、IHG会員であったため、3階の部屋から7階の万座毛が見える部屋に無料でアップグレードしてもらえました。さらに5,000円支払うと9階にアップグレードできるといわれましたが、7階でも十分なので9階にはしませんでした。
ちなみに、7階からの眺めです。
対岸に見えるのが万座毛です。
ホスピタリティ溢れるサービス
1泊しかしていませんが、「やっぱり高級ホテルだな」と感じることが幾つかありました。
コンシェルジュサービス
チェックインの際に、「担当の〇〇と申します。宿泊中何かありましたらご連絡ください」と名刺をいただいた上に、部屋に入ってくつろいでいると「何かお困りの点はございませんか?」と確認の電話もいただきました。
特に不自由はしなかったのですが、こういう心遣いはありがたいですね。
荷物を部屋までお届け
子供を連れていると荷物が多いとそれだけで移動がしんどいです。スーツケースはボーイさんが部屋まで運んでくれたので、これはありがたかったです。
そこそこのホテル以上であれば当たり前のサービスかもしれませんが、地味にありがたい点です。
ベッドガードの取り付け
荷物を部屋にもってきてもらった際に、ベッドガードを借りられるか聞いたところ、「在庫があれば可能なのですぐに確認します」との返事をいただき、5分くらいしてから別の従業員さんがベッドガードと固定するための紐をもってきてくださいました。
ベッドガードってつけるの結構面倒な感じで、ベッドとマットの間に挟むだけでなく、ベッドの足と紐で結んで固定していただきました。
ベッドが二つ並んでいるので、ベッドの足にくっつける際もベッドを動かしながら作業をしてもらっていましたが、作業してくださる方は終始笑顔で作業してくださいました。
朝食がとにかく豪華さすが外資のホテル
朝食がかなり豪華でした。ANAインターコンチネンタル万座ビーチリゾートでは3種類の朝食会場があります。
- 中華バイキング
- 洋食バイキング
- 和食バイキング
https://anaintercontinental-manza.jp/event/breakfast/
このうち、私たちはAQUA BELLEという洋食の朝食バイキングを選びました。
バイキングメニューもいろいろと種類がありましたので、ざっと写真を載せておきます。
この辺りはどこのバイキングでもありそうなラインナップ。妻いわく、フライドポテトがおいしかったらしいです。
お次はエッグステーション。エッグベネディクトやオムレツなどを目の前でシェフが作ってくださいます。
エッグベネディクトがかなりおいしかったです。ハワイのエッグスンシングスで食べたエッグベネディクトよりもおいしいんじゃないかと思います。
おかゆなどももちろんあります。写真は撮っていませんが、白米の炊飯ジャーもありました。
サラダはこんな感じです。ドレッシングの隣にナッツやひまわりのたねなども置かれていました。
そして、充実しているのがパンコーナーです。パンの種類が半端ないです。客層も外国のかたが多い印象ですし、それに合わせてパンの種類も豊富なんでしょうね。
燻製ぶたタンやサラミなどのおつまみコーナーも充実しています。チーズなども種類豊富です。
シリアルもいくつか種類があります。子供のころにこんなの見てたらわくわくしただろうなーと。ちなみに、牛乳もいくつか種類ありました。
フルーツも無難に需要がありそうなものはそろえている印象。私はパインしか食べていませんが、甘くておいしかったです。
ドリンクも充実しており、アイスコーヒーやオレンジジュース、ハイビスカスジュースやシークワーサージュースのほかに、ジューサーで作ったかのようなトマトジュースやニンジンジュース、ゴーヤージュースがありました。
また、コーヒーメーカーももちろんありますし、お紅茶はTWGでした。
お土産もらえるよ!
チェックアウトの際にお土産もらえました。はいっていたのは、
- インターコンチネンタルのロゴが入ったペットボトル二本
- 塩黒糖あめ
- シーサーの置物
でした。
ホテルでお土産がもらえるのが新鮮でした。飴は微妙な味だったので処分に困りますが、シーサーの置物はテレビの近くに飾っており、見るたびに沖縄旅行を思い出しています。
IHG会員登録が必須
幾つかメリットを挙げましたが、これらを享受するにはIHG会員に登録する必要があるものも多いです。そのため、ANAインターコンチネンタル万座ビーチリゾートに泊まるのであれば、予約する前にIHG会員登録を済ませておきましょう。
>>IHG会員登録ページ
私はANAインターコンチネンタル万座ビーチリゾートの予約を行う直前に会員登録を行いましたが、問題なくこれらのサービスを受けることが出来ました。
また、宿泊することでポイントも獲得できますし、宿泊日数などによって会員ランクが上がっていき、ランクが上がれば更なるサービスを受けることもできます。
その他解決した疑問点など
これ以降は、宿泊中に自分が疑問に思ったことや、覚えておいたほうが役に立つなと思ったことを残しておきます。
部屋にある水は無料?
部屋に入ると、インターコンチネンタルのロゴが入ったペットボトルが二本おいてありました。
一見すると無料のようにも思えますが、冷蔵庫の中にも水やジュースや酒が入っており、これらは料金表もありました。結局何が無料でなにが有料なのか悩みましたが、結論から言うと部屋に置いてあるインターコンチネンタルのロゴが入ったペットボトルは無料でした。
サンダルは持ち帰ってOK
部屋用スリッパ以外にインターコンチネンタルのロゴが入ったサンダルがおいてあるのですが、こちらも持ち帰ってもOKとのことです。
持ち帰っても使う予定もないので置いてきたのですが、急遽サンダルが欲しい!ってなった場合は持って帰るのがよろしいかと。
コインランドリーは18時までならガラガラ
1Fにコインランドリーもあるのですが、私が利用したのは17時ごろだったのですが、この時間帯はガラガラで、乾燥を終えて回収にいった18時30分時点でも8割稼働といったところでした。
洗濯機の上に乾燥機がついているタイプで、台数はざっと見積もって10台強といったところなので、確実に使いたいのであれば17時までに洗濯を始めるのがおすすめです。
注意点としては、乾燥機を使ったままで放置する人が往々にしているため、なるべく乾燥機も使われていないところで洗濯を始めるのがよろしいかと思います。
SFC保有であれば様々なサービスも!
以前こんな記事を書きました。
https://local-tips.com/ana-sfc-merit/
ここでも書いていますが、SFC(スーパーフライヤーズカード)を保有していると以下の特典を受けることが出来ます。
- ベストフレキシブルレートから10%OFF
- 朝食が全員分付帯
- ウエルカムドリンク全員分付帯
私が予約した際のベストフレキシブルレートが32,000円強だったのですが、チェックイン時にSFC保有であることを伝えたところ、27,000円まで(5,000円OFF)安くなりました。
10%OFFのはずですが、なぜ5,000円も安くなったかは不明です。
さらに、全員分の朝食とドリンクが付いているので非常におすすめです。
朝食は2,700円+21%の税などなので実質3,000円OVERです。2人分なら6,000円。ワンドリンクも紅茶かコーヒーだけなのですが、ふつうに注文すると珈琲が1,000円を超えてくるため、2人分としたら2,000円。ベストフレキシブルレートから5,000円安くなってさらに8,000円分相当のサービスが付いてくるなんて破格です。
ただし、SFCを取るのはなかなかハードルが高いため、持っている方は忘れずに提示する程度に思っておいてください。