放置戦士(いけー!放置戦士)を3日前くらいから始めた。
ソシャゲでまずやることとしてはリセマラですが、放置戦士は私はリセマラしませんでした。その理由をいくつか説明したいと思います。
目次
放置戦士のリセマラについて
ソシャゲでリセマラする場合、2パターンあります。
- アプリのインストールを繰り返すタイプ
- サーバ切り替えをするタイプ
放置戦士は後者です。よって、サーバの数しかリセマラはできません。
知り合いと一緒に始めるという場合も、リセマラは実質的に不可能ですね。
放置戦士のリセマラが不要な理由1:ガシャチケットがたくさんもらえる
そもそも、放置戦士ではガシャチケットが大量に配布されます。
そのため、リセマラを頑張らなくてもある程度最高レアリティ(SSR)のキャラは揃う傾向にあります。
また、タスクをこなすことでガシャでも排出されるSSRが配布されるため、序盤を進める上ではそこまで苦労しません。
正直、リセマラは無課金でもある程度メインコンテンツをそこまで苦労せずにクリアするために行うものだと思っているため、最低限のキャラが揃う放置戦士においてはリセマラは不要と考えます。
放置戦士のリセマラが不要な理由2:金の力=強さ
放置戦士も他のソシャゲと同じく金の力=強さに直結するタイプのゲームです。
ガンガン課金してキャラを被らせて重ねて強化してを繰り返すことで、無課金を蹂躙できるでしょう。
理由1とも少し被りますが、無課金はどう足掻いても廃課金に勝つことはできない放置戦士において、トップを目指すという選択肢はあり得ません。
ストレスなく楽しむという意味では、リセマラに時間をかけるよりも、メインコンテンツを進めてできることをどんどん増やしていった方が早く強くなれます。
放置戦士のリセマラが不要な理由3:早く始めた方が有利
放置戦士では早く進めた方が有利です。
放置と名前がつくように、放置することで報酬が貰えます。
ステージが進むにつれて報酬の率も高くなり、やれるコンテンツが増えることで強化もできます。
また、放置戦士でキャラの進化に使うアイテム(英雄進化石)が枯渇するタイミングがあり、私は実質的に1日半くらい放置しましたが、3日目のログインボーナスで大量にそのアイテムがもらえたため、一気にステージを進めることができました。
放置戦士のリセマラが不要な理由4:圧倒的な優位性のあるキャラがいない
放置戦士では、「このキャラがいればどのステージでもクリアできる」というキャラがいません。
例えば、モンストでは初期はルシファーがいれば大体なんとかなりましたし、その後はマナがいれば高難度以外は大体なんとかなりました。
放置戦士では、そんな超強いキャラがいません。自分の肌感覚ではターボ涼太は非常に有能だと思うのですが、200連すれば確定で手に入るので無理にリセマラで狙う必要もありません。(200連は無課金では3日でできます)
また、ソシャゲあるあるですが、キャラはどんどん追加されてインフレは加速していきます。
アプリがリリースされた今の段階で頑張ってリセマラしても2ヶ月後にはそこまで優位性がないということも多々あります。
強いて言えば、重ねたキャラが強いことには変わりないため、ログインボーナスなどでもらえたり、確定で手に入るキャラをあえてリセマラで狙って伸びしろを確保するくらいでしょうか。
放置戦士のリセマラが不要な理由5:放置戦士を今後どのくらいの期間やるか?
ぶっちゃけた話、現在は日々新たなソシャゲがリリースされては消えていきます。
あなたはどれくらいの期間、放置戦士で遊ぶつもりですか?
課金システムを鑑みるに、放置戦士は中華系のソシャゲで課金煽りが激しいです。あの手この手で課金誘導してきます。
初めは楽しくても、どこかで成長に頭打ちの段階がきて課金しないと楽しめなくなります。
ただ、序盤はガシャチケットが大量に配られてやることも多くて楽しい日々が続きます。
正直、今放置戦士やってて楽しいです。
なので、放置戦士をやるかどうか悩んでるのであればやるのおすすめです。普通に楽しいですから。