マイルをガッツリ貯める非常識な裏技を紹介します。
いきなりですが、私の保有するマイルを見てください。
約30万マイル貯まっています。
- 出張で飛行機にたくさん乗ったわけではありません。
- クレジットカードのポイントを交換したわけではありません。
- 誰かにもらったわけではありません(マイルの譲渡はできません
誰にでもできて、再現性が100%ある方法でこれだけのマイルを貯めました。
私がマイルを貯め始めたのは3年前くらいですが、その間に沖縄や北海道、ハワイ、シンガポールなどに旅行に行き、ガンガンマイルを使っていますが、現時点でこれだけ貯まっています。
わんきち
おたろう
本当に特別なスキルは何もいりません。
初めてマイルを貯めてみようという方に向けて、基本的なことからマイルの貯め方・使い方をレクチャーしたいと思います。
目次
マイルがあれば何ができる?
おたろう
わんきち
マイルがあれば飛行機に乗れることは知っていても、マイルってそもそも何だろう?、いくらあればどこに行ける?ということってあいまいな方も多いのではないでしょうか。
マイルとは航空会社のポイント制度
ザックリ言えば、マイルとは航空会社のポイントです。
ファミマ→Tポイント
楽天→楽天ポイント
ルートインホテルズ→pontaポイント
ANA→マイル
というイメージでOK。
Tポイントや楽天ポイントは、コンビニやネットで商品を購入するのに使えますが、マイルは航空会社の特典航空券を購入して飛行機に乗ることができます。
マイレージという言葉もありますが、広い意味ではマイル=マイレージです。この区別はマイルを貯める上ではそこまで重要ではありません。
マイルがいくらあればどこに行ける?
おたろう
到着 | 往復必要マイル |
新千歳 | 15,000 |
沖縄 | 18,000 |
石垣 | 20,000 |
韓国 | 15,000 |
シンガポール | 35,000 |
ハワイ | 40,000 |
シドニー | 45,000 |
ロサンゼルス、NY | 50,000 |
ロンドン、パリ | 55,000 |
ハワイ(ビジネス) | 65,000 |
ロサンゼルス、NY(ビジネス) | 85,000 |
ロンドン、パリ(ビジネス) | 90,000 |
ロサンゼルス、NY(ファースト) | 150,000 |
ロンドン、パリ(ファースト) | 165,000 |
東京発着の路線で、使われそうな区間の往復に必要なマイルを表にしてみました。特に記載がないものについてはエコノミーと思ってください。
わんきち
おたろう
わんきち
飛行機に乗らないでマイルを貯める方法といえば、思いつくのがクレジットカードのポイントをマイルに交換する方法。
ただ、クレジットカードのポイントだけで多くのマイルを貯めようと思うと、多額の決済が必要になります。
ANAカードなどのマイルが貯まるクレジットカードを100万円使っても、貯まるマイルは10,000マイル程度。
ハワイに無料で行こうと思うと、1人なら400万円、2人なら800万円、3人なら1,200万円必要になります。
飛行機に乗らないマイルの貯め方
おたろう
わんきち
ポイントサイトとは、条件をクリアすることでポイントがもらえるWEBサイトのことです。
最近では、ハピタスはテレビCMも流れていたのでご存知の方も多いのではないでしょうか。
ポイントサイトで貯めたポイントをANAマイルに交換することができます。
クレジットカードだと400万円決済しないと40,000マイル貯まりませんが、ポイントサイトを使えば簡単に貯まります。
人によりますが、20万マイルくらいなら貯めることもそこまで難しくはありません。
20万マイルあればワンランク上の旅行ができる
普通、私も含め庶民が海外旅行に行くとなればエコノミークラスです。
しかし、マイルを使えばビジネスクラスにも乗れてしまします。
例えば、ハワイにビジネスクラスで行く場合は、65,000マイルあれば行けるのですが、夫婦二人で行くとしても130,000マイルなので、20万マイルがあれば余裕ですね。
どちらもANAの国際線ビジネスクラスで採用されているシートなのですが、フルフラットになります。
私もシンガポールに旅行した時に利用したのですが、足を延ばして寝れるというのは快適で疲れが全く貯まりませんでした。
また、飛行機に乗るときって窓側だとトイレに行きにくい(通路側だと窓側の人がトイレに行くときに立たないといけない)というのが嫌なところなのですが、上記2タイプのシートは全席通路に面しているため、そういった煩わしさとは無縁です。
また、食事も豪華で本当にこのような皿でコース料理が提供されます。
エコノミーだとプラスチックの皿に詰め込まれたものが提供されるだけなので雲泥の差ですね。
また、お酒も飲み放題でシャンパン、ワイン、日本酒、焼酎と好みのお酒が何かしらはあると思います。(私はお酒が苦手なのでペリエばっかり飲んでました)
エコノミーとビジネスってシートから食事、その他いろいろな面でサービスに差があるのですが、運賃もかなり差があります。
エコノミーが5万円程度でとれる区間でもビジネスだと30万とか普通にします。
お金を出して乗るのであればそこまで出せないですけど、マイルだったら1年で貯まる額で利用することができます。
ポイントサイトでのポイントの貯め方
わんきち
おたろう
ポイントサイトをひところでいうと、広告料をポイントとして還元してくれる企業のことです。
企業は自分たちの商品を売るために広告をバンバン打っています。
テレビCMや本の広告欄、新聞の広告欄に電柱の広告など・・・
それらはすべてその企業の商品を買ってもらうためです。
ポイントサイトにも企業の広告が並んでいます。(広告のことを案件と言います)
これは私がメインで使っている「ハピタス」というポイントサイトの画面なのですが、上記2つはイオンモバイルとアクアクララという企業の広告です。
ただの広告と違うのは、この広告から企業のページに飛んで条件をクリアするとハピタスからポイントがもらえます。
イオンモバイルであれば、イオンモバイル(スマホ)の契約をすれば3,850ポイントがもらえます。
アクアクララであれば、ウォーターサーバー設置完了で7,000ポイントもらえます。
ハピタスは1ポイント1円の価値があるのでこの2つをやれば10,000円分以上のポイントが手に入ります。
※この2つをやるのをおすすめするわけではないです。
ポイントが多いのはクレジットカード発行とFX口座開設
もらえるポイントが多いのはクレジットカード発行案件とFX口座開設案件です。
ハピタスにこんなものもありました。
dカードゴールドは税込みで年会費が11,000円しますが、もらえるポイントは23,500円分なので、それだけで12,500円もうけが出ます。
さらに、dカードゴールド側のキャンペーンで最大12,000dポイントがもらえます。これらを整理すると、
- ハピタスのポイント:23,500ポイント
- dポイント:最大12,000ポイント
上記2つ両方とももらえます。
年会費を差し引いても20,000円近く得をしそうですね。
次に、FX口座開設案件についてですが、銀行口座や証券会社の口座とほぼほぼ同じです。
ただ、FX口座開設だけというのは少なく、たいていは口座開設をして取引をすることが条件になっていることが多いです。
上記画像の案件も、「口座開設+申込から60日以内の取引で」が条件になっています。
取引内容ですが、「片道1万通貨の取引」とあります。
FXについて知らない方にとっては意味が分からないと思いますが、これは非常にリスクの低い条件です。
たったこれだけで14,000ポイントがもらえるなんて破格です。
私はすでに口座を持っているのでできませんが、持っていなかったら即やります。
マイルを貯めるコツは高額案件を繰り返す
マイルをガツンと貯める裏技はクレジットカード発行案件やFX口座開設案件を繰り返すことです。
高額案件をこなせばポイントもザクザク貯まります。
しかし、クレジットカード発行案件は多くても月1件程度にとどめてください。
クレジットカードを短期間にいくつも発行しようとすると、クレジットカード発行側としてはリスクがあるので、審査に落とされる可能性があります。
クレジットカードの申し込み状況や使用状況、審査結果などはCICという信用情報機関に蓄積されており、他のクレジットカード会社も見ることができます。
「クレジットカードを申し込んで審査に落ちた」という履歴は半年間は残るためその期間はまず審査に通りません。
おたろう
かなり審査が緩いと噂の楽天カードの審査にすら落ちたという話もあるくらいです。
- クレジットカード多重申し込みはしない
- 1度審査に落ちたら半年間はクレジットカードに申し込まない
なお、クレジットカードの多重申し込みは厳禁ですが、FX口座開設については何の制約もないのでいい条件のものがあったらバンバン申し込みましょう。
おすすめポイントサイト
最後に、私がメインで使っているポイントサイトを2つほど紹介します。
ポイントサイトごとに強み弱みが違うので使い分けるのがベストですが、最初からよくわからないまま登録してもあまり意味はないので、まずは対象を絞って使い方になれるのが最優先かと思います。
ハピタス
※上記バナーからの登録で最大1,000円分のポイントなどがもらえます。
ハピタスは私がメインで使っているポイントサイトです。
ポイントが増額されている案件は大体のポイントサイトよりももらえるポイントは多いです。
得に、「みんなdeポイント」という特集に載っている案件はかなり割のいい案件が多いのでお勧めです。
ポイントインカム
※上記バナーからの登録で最大250円分のポイントがもらえます。
ポイントインカムはアプリダウンロードなどの案件が豊富でスキマ時間にポイントを稼ぐのに向いています。
また、ポイントサイト内イベントも豊富で、コツコツポイントを貯めたい方に向いているといえます。
とはいえ、先ほどハピタスに掲載されているとして紹介したdカードゴールドの案件もハピタスと同じく23,500円分のポイントがもらえるみたいです。
※ポイントインカムは10ポイント=1円です。
さらに条件達成でもらえるポイントが500円分増えるようで、獲得ポイントは合計24,000円分と、ハピタスを超えていました。
これならポイントインカムで作る方がお得ですね。
ハピタスもポイントインカムも上記バナーから登録していただくと紹介特典でポイントがもらえるので、よかったら使ってください。