当ブログでは、ポイ活に関する悩みをお持ちの方に向けて、ポイ活に関する情報を網羅的に解説しています。
- ポイ活とはそもそも何?
- ポイ活って何か怪しいから怖い
- ポイ活をしてなんでポイントがもらえるの?
- ポイ活を初めたいけど、どこがおすすめかわからない
- ポイ活ってどんなメリットがあるの?
こんな疑問をお持ちの方に向けて、ポイ活とは何?というところから、効果的なポイントの貯め方・使い方について説明します。
当記事では、ポイ活の概略をザックリと説明しますが、さらに詳しく知りたいという方はそれぞれの項目にある詳細記事を見ていただければと思います。
ポイ活でお得生活を始めよう!
ポイ活の目的はポイントを貯めて得をすることです。
ポイ活で得をする方法として例を挙げると・・・
- 毎月の日用品が無料に
- マッサージを受けてお金をもらう
- 外食してお金をもらう
- 携帯料金を無料にする
- 節約した分貯金や投資に回す
- 高級化粧品を半額(~無料)で購入
- Huluなどに登録してお金をもらう
- マイルを貯めて旅行にタダで行く
ちなみに、私はポイ活を活用してマイルを貯めています。気が付けば30万マイルくらい貯まりました。
30万マイルあれば、東京⇔NY間のファーストクラスに乗ることもできますし、使い方によっては旅行費用をすべて無料にすることもできます。
実際にマイルを貯め始めた3年前から毎年沖縄にマイルを活用して無料で旅行しています!
わんきち
と思うかもしれませんが、断言します。
誰にでもできます!
特別な方法はありません。
マイルの貯め方は当ブログで徹底的に解説してあります。
これらのことに少しでも興味があれば読み進めてみてください。
ポイントサイトの仕組みは広告費の還元
ポイ活をすればお得!
ということを先ほど説明しましたが、これだけ聞いても正直なところ怪しすぎますよね。
なので、ポイ活をして得をする仕組みをまずご説明します。
ポイ活で得をする流れはこんな感じです。
- ポイントサイトを利用してポイントを貯める
- 貯めたポイントを各種ポイントに交換して使う
単純化するとこの2ステップです。
各種ポイントというのは身近なところでいうと、WAONポイントやNANACOポイント、Amazonギフトコードなどです。
もちろん、私が貯めているANAマイルやJALマイルにも交換することができます。
わんきち
という疑問を抱いた方に向けて、ポイントサイトの仕組みを説明します。
これは、「ECナビ」というポイントサイトのHPから引用した図ですが、概念としてはこんな感じです。
商品やサービスを購入してほしい企業がポイントサイトに払った広告費の一部が私たちにも還元されるという仕組みです。
具体例を出すと、楽天で買い物をする際に、ポイントサイトから楽天に飛んで購入すれば、商品購入額の1%のポイントが付与されます。
楽天で10,000円の商品を購入する際、ポイントサイトを使った場合と使わない場合を比較すると、
- ポイントサイトを経由:楽天ポイント+100P、ポイントサイトのポイント+100P
- ポイントサイトを経由しない:楽天ポイント+100Pのみ
この場合、先ほどの「企業=楽天」となります。
また、ポイントを貯める手段は商品の購入だけではありません。
- アンケートに答える
- 無料で商品をもらう
- 指定されたお店で飲食をする
- 指定されたお店でマッサージを受ける
- クレジットカードを発行する
これらはほんの一例ですが、お店で飲食したり、マッサージを受けるだけでポイントがもらえてしまうなんて驚きじゃないですか?
私が初めて知ったときは衝撃でした。
具体例を出すと、先ほどのポイントサイトの仕組みで出てきた「ECナビ」では、「EPARK」という予約サイトの案件をいくつか扱っているのですが、当記事執筆時点で出ている案件にこんなものがあります。
「ポイントGETはこちら!」のリンクからEPARKに飛んでマッサージを受けると2,800円分のポイントがもらえます。
ポイント加算の条件は以下の画像の通りです。
ECナビ経由でEPARKで予約し、2,500円(税込)以上のメニューを予約して施術を受ければ問題ありません。
仮に2,500円の施術を受けたら2,800円分のポイントがもらえるので、逆に300円分増えることになります。
マッサージをしてもらってお金が増える・・・にわかには信じがたい話ですが、事実なんです。
次は、ポイ活初心者におすすめのポイントサイトをいくつかご紹介します。
というのも、ポイントサイトによって得意な案件と不得意な案件があるんです。
同じ条件の案件でも、ポイントサイトによってはもらえるポイントに差があったりするので、これから紹介する大手のポイントサイトには登録しておいたほうがいいですよ。
ポイ活初心者におすすめのサイト5選
ポイ活おすすめサイト1:ポイントインカム
ダントツでおすすめなのがポイントインカムです。
ポイントインカムをほかのポイントサイトと比較しておすすめする理由。
- ボーナスが多くポイントがザクザク貯まる
- 登録とポイント交換で2,000P(200円分)獲得
- ポイントが貯まるゲームが豊富
- アンケートでポイントをコツコツ貯める
- 一度上がったら下がらないランク制度
- 運営の対応が柔軟
- 全体的に還元率高め
ポイントインカムをおすすめする理由として、ボーナスポイントが多いということが挙げられます。
ほかのポイントサイトと比較してボーナスがめちゃくちゃ多いです。
ざっとまとめたくらいでこれだけあります。
なにせ、四六時中何かしらイベントがやってますし、一つの広告利用で複数のイベントの対象になることがざらなので、手出しなしでポイントを貯めたい方には非常に向いています。
ちなみに、新年度が始まり、なかなかポイ活に集中できなかった4月でさえ、このくらいボーナスがあります。
13,443PTなので、約1,300円分。
4月は一切手出しなしでやってたので、一切お金を使わずにボーナスポイントだけで1,300円もらえたことになります。
手出しありであれば、もっと多くのボーナス獲得も可能です。
ポイ活おすすめサイト2:ハピタス
次におすすめなのがハピタスです。
ハピタスをほかのポイントサイトと比較しておすすめする理由。
- 楽天ポイントに100円から交換可能
- 運営10年以上の老舗
- お買い物あんしん保証制度あり
- 商品購入案件が多い
- 1ポイント=1円でわかりやすい
- ランクがゴールドになるとポイントアップ
ハピタスには、「お買い物あんしん保証制度」というものがあり、ちゃんとハピタスを経由して楽天などで商品を購入したのにポイントが有効とならなかった場合、申請すれば有効にしてもらえます。
これはほかのポイントサイトにはないハピタス独自の制度ですので、私も楽天などで商品を購入する際は、必ずハピタスを使うようにしています。
ハピタスにもランク制度は前からあったのですが、最近のアップデートでかなり強力になりました。
もともとは、一番上のゴールドランクなら獲得ポイントが2%増えるというものでしたが、アップデート後はそもそももらえるポイント数が平会員よりかなり多く設定されるようになりました。
例えば、「エポスカード」を発行する場合、
通常会員は4,000pt。これもそこまで低くはないです。
それが、ゴールド会員なら7,700pt。段違いですね。
ちなみに、ポイントサイトを横断して検索できる「どこ得」で検索しても、差は歴然。
2位のワラウに2,000円分の差をつけてぶっちぎりの1位です。
ただし、ゴールド会員でないとこの恩恵は受けられません。
ゴールド会員の条件は、
- 20回ポイントの有効判定
- 10,000円以上のポイント獲得実績
このどちらかが必要になるため、ポイ活を始めようと思ったならとりあえずハピタスには登録しておいて、コツコツ案件をこなしておく必要があります。
アプリDL案件や無料登録案件を繰り返せば20回有効判定を受けることも難しくありません。
また、楽天などのネットショッピングでも有効判定を受けることができるため、今すぐゴールド会員になりたい!というわけでなければ、ネットショッピングを利用するのもありです。
これはちょうどふるさと納税を利用して楽天スーパーセールに買い回りを行ったときのものですが、1つ1つの商品を購入するごとにポイントが付与されるため、簡単に獲得回数を稼ぐことができます。
また、ポイントサイトをいままで利用したことがないという方にとっては、
おたろう
という不安がある方も少なくないはずです。
ハピタスでは、100ポイントから楽天ポイントに交換することができますし、500ポイント弱からAmazonギフトコードに交換することができます。
少額からポイント交換を行い、ポイントサイトが実際に使えるということを実感してもらうためにもハピタスでの登録をおすすめします。
参考 ハピタスについて詳しい解説を見るポイ活おすすめサイト3:ちょびリッチ
三番目におすすめのポイントサイトがちょびリッチです。
ちょびリッチをほかのポイントサイトと比較しておすすめする理由。
- 登録すればほぼ無条件で500P獲得
- ポイントが貯まるゲームが豊富
- アンケートでポイントをコツコツ貯める
- ランク制度でポイントが最大15%UP
- モニター利用でお得に外食可能
- クレジットカード発行案件が強力
ちょびリッチをポイ活初心者におすすめする理由として、紹介されて登録した際のポイント獲得が容易ということが挙げられます。
当ブログからちょびリッチに登録していただくと500ポイント(250円分)獲得できるのですが、その条件が「月末までに1ポイント以上獲得」ということだけです。
どうやって1ポイント獲得するかですが、
- 即ポイントが獲得できる
- 誰でも簡単にできる
この2つの条件を満たすのが「ゲーム」です。
いくつかゲームがありますが、誰でもできてポイント獲得可能なのが「スロット」です。
ルールは簡単、「STARTボタン」を押すだけです。
STOPボタンは押しても押さなくても同じです。STARTボタンを押した5秒後くらいに自動的に画面が切り替わります。
最初から50コイン持っていて、1PLAY1コイン使います。コインが100枚貯まると1ちょびポイントと交換できます。
ほかのゲームでもポイント獲得できますが、スロットはただボタンを押すだけなので、これが一番簡単です。
コインがなくなったら、5分に1枚回復するため、約5時間後にまたやればOKです。
また、ゲーム以外にもアンケートでもポイント獲得しやすいです。
アンケートの長さによって貯まるポイントが変わります。
スロットの場合は運によって1ポイント貯めるまでの時間が長くなることもあるため、アンケートのほうがサクッとポイントを貯められるかもしれませんね。
さらに、ちょびリッチには独自のランク制度があり、楽天などの購入で貯まるポイントが最大で15%Upします。
また、一度プラチナランク(一番上のランク)まで上がれば、ゴールドランクより下のランクに下がることはないため、ちょびリッチの利用頻度が落ちたとしても常に10%UPが確約されます。
ポイ活おすすめサイト4:ポイントタウン
4番目におすすめなのがポイントタウンです。
ポイントタウンをほかのポイントサイトと比較しておすすめする理由。
- 1円から交換可能とハードルが低い
- 独自のランク制度で最大15%ポイント増量
- お買い物保証制度で安心
- IT企業大手のGMOグループが運営
- LINEポイントに直接交換可能
ハピタスは楽天ポイントのみ100円分のポイントから交換可能でしたが、ポイントタウンは1円から楽天ポイントに交換可能です。
また、先ほど紹介したちょびリッチと同様に独自のランク制度があり、最大で15%分のポイントを多くもらえます。
さらに、ハピタスと同様にお買い物保証制度もあるため、ちゃんとポイントタウンを経由して買い物をしたのにポイントが付かない!ということになっても安心できます。
大手のGMOグループが運営しているというところもメリットですね。会社がこけて、貯めたポイントがなくなるということもそこまで心配しなくてもいいでしょう。
※ポイ活初心者には難解かもしれません。ANAのマイルなんていらないという方はスルーしてください。
ポイ活で貯めたポイントを幾つかのポイントサイトを経由することでANAのマイルに交換することができるのですが、その流れが下の図になります。
ANAマイルにポイントを交換する際、各ポイントサイトのポイントをLINEポイントに集約する必要があるのですが、ポイントタウンはLINEポイントに等価(1.0倍)で直接交換することができます。
それだけではなく、モッピーのポイントをLINEポイントに交換する際の中継ポイントサイトとしても利用できます。※モッピーからLINEポイントには直接交換できません。
そのため、ポイ活でANAマイルを貯める場合は必須のポイントサイトになるので、ANAマイルを貯めたい方はこの機会に登録しておきましょう。
ポイ活おすすめサイト5:モッピー
5番目におすすめなのがモッピーです。
モッピーをほかのポイントサイトと比較しておすすめする理由。
- 無料で貯める案件が充実
- 高額案件が充実
- JALマイルへの交換ルート
- 1ポイント=1円でわかりやすい
モッピーでは無料登録でポイントがもらえる案件が充実しています。
記事更新時点で掲載されていたもので、U-NEXTがありました。
こちらは、U-NEXTに無料お試し登録をするだけでポイントがもらえるというもので、無料期間中に解約してもポイントがもらえます。
参考 モッピーについて詳しい解説を見るクレジットカード案件は、時期によってもらえるポイントがかなり変動するので一概には言えませんが、記事更新時点では楽天カードが8,000ポイントで掲載されていました。
モッピーを経由して楽天カード(年会費無料)の発行を行うだけ。まだ楽天カードをお持ちでない方は、これをクリアするだけで5,000ポイントの条件達成ですね。
ポイ活って怪しくない?ちゃんと現金化できる?
ポイ活って初めて聞くと「なんか怪しい」って思っちゃいますよね。
私も初めはポイ活が怪しいと思っていた
わんきち
実際、私もポイ活を始めるまでは怪しいと思っていました。
初めて私がポイントサイトと出会ったのは10年以上前で、当時はげん玉というポイントサイトが有名で、ゲームも豊富だったため、よく使っていた記憶があります。
ただ、ポイントサイトを経由して何か買い物をするということも少なく、ポイント貯める手段といえばゲームくらいでした。
大量ポイントを稼ぐためにクレジットカード発行案件にも手をだしてみようかと思いましたが、
おたろう
という不安から、利用することはありませんでした。
結局、一度もポイントを交換することはなかったのですが・・・転機は3年前でした。
何気なくネットサーフィンをしていると、ポイ活でANAマイルを貯めているというブログを見かけ、そこから一気にポイ活にのめりこみました。
10以上のポイントサイトに登録して、クレジットカード発行やFX口座開設の案件をクリアして、1年で10万マイルくらい貯めた記憶があります。
詐欺ポイントサイトがあるのも事実
ポイントサイトは200以上あるらしいですが、中には詐欺じゃないの?というようなポイントサイトもあります。
典型的なのが、貯めたポイントを交換するまでのハードルが異常に高いポイントサイトです。
当記事で紹介したポイントサイトは少なくとも500円分のポイントを貯めれば現金化や他のポイントに交換できます。
しかし、私が確認した中で最もひどいポイントサイトは、15,000円分のポイントを貯めないと換金できないというものでした。
さらに、掲載されている案件を見ても、どれもほかのポイントサイトの1/2~1/3程度のポイントしかもらえないものばかり。
こういった詐欺ポイントサイトには登録するだけ無駄なので気を付けてください。
ポイ活で騙されないために気を付けたいこと
ポイ活で騙されないために、最低限チェックしておきたいことは、
- 最低交換金額はいくら?
- 他と比較してポイントが極端に少なくない?
- ポイントの有効期限は?
最低限この3つは確認しておきたいところ。
今回紹介した6つのポイントサイトはこれらをすべてクリアしています。
私自身、紹介したすべてのポイントサイトで換金(違うポイントに交換を含む)実績はありますので、安心してください。
ポイ活でポイントを貯める方法
無料で貯める
無料で貯める方法をいくつか紹介すると、
- ゲームをして貯める
- 広告クリックをして貯める
- アンケートをして貯める
- 無料登録・資料請求をして貯める
といったところです。
これらはポイント獲得量が最も少ないものの、ノーリスクでポイントを貯めることができます。
大量にドカンとポイントを貯めたいという方には向いていませんが、毎日コツコツノーリスクでポイントを貯めたいという方にはおすすめです。
ゲームをするならちょびリッチ
ゲームの場合であればちょびリッチが最もおすすめで、スロットやUFOなどのゲームをやりこめば、月に3,000ポイント以上獲得することも可能です。
ほかのポイントサイトでもゲーム機能があるものは多いのですが、ゲームで手に入るポイントはそこまで多くありません。
ってか少ないですね。ほんと雀の涙です。
ちょびリッチの場合、ひたすらスロットをやり続ければ100ポイント/日まで稼ぐことも可能ですが、他ではせいぜい10ポイントも稼げないでしょう。
また、いろいろなポイントサイトでゲームをやっても労力ばかりかかって、ポイントが失効してしまうこともあり得るため、ゲームで稼ぐのはちょびリッチだけにしておいたほうが無難です。
アンケートをするならマクロミル
アンケートサイトで最も稼げるといわれているのが「マクロミル」です。
500ポイントで換金(銀行振込)可能で、TポイントやAmazonギフトコードにも交換することができます。
マクロミルでポイントを貯める流れはこうなっています。
- マクロミルに登録し、プロフィールを入力
- 簡単なアンケートに答える(実績を積む)
- 対象者が少ないアンケートに答える(ポイント多)
まず、マクロミルに登録をすると、簡単なプロフィールを入力することになります。
また、登録後にいくつかアンケートがありますが、その中で、自分の趣向や生活習慣をアンケート形式で入力します。
これらをもとに、アンケートを依頼する企業が求めている属性であれば、アンケートの案件が掲載されるようになります。
初めは誰でも答えられるようなアンケートばかりですが、いくつかの簡単なアンケートに答えていくうちに、段々と深い内容のアンケートが増えていきます。
例えば、あるアンケートでビールが好きと回答をしたら、その後ビールをどのようなシチュエーションで、どんな銘柄のものを、どのくらいの量のむか?といったアンケートが来たりします。
アンケートも初めは数問程度ですが、内容が濃くなるにつれ設問数も増え、50問を超えるアンケートもざらになってきます。(その分もらえるポイントも多いです)
中には、新商品開発のために、実際に会場に足を運んで試食などをするという対面アンケートのようなものもあり、1件で数千円を超えるものもあります。
隙間時間にできるため、電車通勤のサラリーマンや、主婦などにおすすめです。
無料登録・資料請求はピンキリ
例えば、モッピーに掲載されていたこの案件。
- 動画を視聴
- 初月無料で会員登録
- 登録後15分程度で1,200Pゲット
と条件が簡単で無料なのに1,200円分のポイントがもらえちゃいます。
初月無料のため、ポイントが付与されたら即退会しても、月末まで動画を見てもどちらでもいいでしょう。
簡単にできるのにそこそこ高額のポイントがもらえるため、できる案件であれば積極的にこなしていきたいところです。
傾向として、U-NEXTやTSUTAYAオンラインなどの動画配信サービス系の無料登録はそこそこ多めのポイントがもらえておすすめなのですが、資料請求などはあまり多くのポイントがもらえません。(資料請求で200Pとか)
少額のポイントのためによくわからない業者に個人情報を教えるのに抵抗のある方は、資料請求には手を出さないほうがいいでしょう。
お買い物をして貯める
冒頭でもお伝えしたように、楽天やAmazonなどでネットショッピングをすることでポイントを貯めることができます。
ただし、楽天やAmazonの場合、もらえるポイントは商品代金の1%。
10,000円分購入しても、100ポイントです。
もらえるものはもらっておきたいので、利用しないという選択肢はないのですが、、、、って感じですね。
ここまで読んだだけだと、
わんきち
と思うかもしれませんが、商品購入でもポイントをがっつり貯められるものがあります。
それが、非常におすすめなのが100%還元商品です。
上の画像の場合、初回980円の定期購入完了で2,000円分のポイントがもらえます。
定期購入はポイント付与されてから解約すれば、980円の支払いで2,000円が手に入ることになり、差額分だけポイントがもらえたことになります。
商品が実質ただでもらえて、案件によってはさらにポイントがもらえるため、商品を購入するだけのお金がないという場合以外やらない理由がないですね。
モッピーの場合、100%還元商品特集もあり、100%還元案件が非常に見つけやすくなっています。
ポイントも他と比べて高い傾向があるため、100%還元商品を購入する場合はモッピーがおすすめです。
外食モニターをして貯める
外食モニター案件とは、お店でご飯を食べて写真を撮り、アンケートに答えるだけでポイントがもらえるという夢のような案件です。
外食モニターの別名として、覆面調査とも言われます。
一般のお客さんのふりをして、店舗の接客や提供されるメニューの調査を行うというイメージです。
ちょびリッチで外食モニターの案件を受けることができるのですが、記事執筆時点でこのような案件がありました。
串カツ田中で食事代金の100%(最大で2,500円分)のポイントが還元される案件です。
使ったお金の全額がポイントで返ってくるなんて信じられませんよね。
還元率の一番いい案件で、300%の謝礼なんてものもありました。
使ったお金の3倍のポイントが返ってくる案件です。
ただし、紋別店ということで、立地的に利用できる方はかなり限定されそうですが・・・。
外食モニター案件の流れとしては、
- ちょびリッチで案件に応募
- 指定期間内に店舗に行く
- 指定されたミッションを行う
- レポート提出
といったものが一般的です。
重要なのが、店舗で行うミッションの内容ですね。
お店によって異なるのですが、
- 写真撮影をして提出
- 注文メニュー、注文方法も指定あり
- 覆面調査とはばれてはいけない
- レシートを提出
などなど。
変わり種では、ソフトクリームが溶ける前の写真を撮影することという案件がありました。
これらの注意事項は、外食モニター案件に応募する前に確認することができるのですが、必ず受注前に確認しておきましょう。
注意事項に一つでも違反しているとポイントはもらえません。シビアです。
ただし、効率的にポイントを貯めることができるため、活用できる方には非常におすすめです。
利用される方は、ちょびリッチにてどうぞ。
高額案件を利用して貯める
高額案件とは「大量にポイントがもらえる案件の総称」であり、具体的には、
- クレジットカード発行案件
- FX口座開設案件
- 保険相談・不動産面談
などが高額案件に当てはまります。
クレジットカード発行案件
クレジットカードをポイントサイト経由で発行するだけで、ポイントがもらえます。
しかも大量に。
話は少しそれますが、あなたは今までクレジットカードを作ったことがありますか?また、どこで作りましたか?
イオンモールに行くと、イオンカードへの入会ブースを見かけることがあると思います。
「今入会すると、ときめきポイント6,000ポイントプレゼント!」
なんていう旗が掲げられていたりして、つられて入会することもあるかもしれません。
しかし、ここで入会してしまうと損なんです。
ハピタスに過去に掲載されていた案件で、イオンカードセレクトに入会で3,000ポイントというものがありました。
ハピタスのポイントが3,000円に加えて、イオン側のキャンペーンのポイント6,000ポイントももらうことができます。
- ハピタスを経由:ハピタス 3,000P+ときめきP 6,000P
- イオンで入会:ときめきP 6,000P
圧倒的にハピタス経由でクレジットカードを発行するほうが得ですね。
また、イオンカードだけでなく、ほかにもカード発行案件はあります。
楽天カードマンでおなじみの楽天カードですが、こちらもハピタス経由で発行するだけで8,000ポイントがもらえました。
当然、楽天カードの公式サイトから申し込んだ時に申し込んだ際にもらえる楽天ポイントも同じだけもらえます。
両方8,000ポイントなので分かりにくいですが、
- 楽天ポイント:8,000ポイント
- ハピタスのポイント:8,000ポイント
の計16,000円分のポイントがもらえることになります。
これまで紹介したイオンカードセレクトと楽天カードはポイントがポイントがたくさんもらえるだけでなく、クレジットカード自体が有能なので、非常におすすめなのですが、もう一つおすすめのクレジットカードを紹介しておきます。
dカードゴールドは年会費が10,000円かかるゴールドカードですが、ドコモの携帯をお持ちの場合、年会費分以上のポイントがもらえる可能性があるのでおすすめです。
また、入会キャンペーンとして、最大13,000円相当のIDキャッシュバックがもらえるチャンスもあります。
例えば、20,000円のID利用代金に対して、13,000円相当のIDキャッシュバックがある場合、該当月の請求額が7,000円になります。
IDキャッシュバックが13,000円、ハピタスポイントが15,000円の合計28,000円相当のポイントがもらえることになるため、正直ドコモ回線をお持ちでない方にもおすすめです。
ここまで、3つのクレジットカードを紹介しましたが、これらはハピタスの「みんなdeポイント」という、期間限定でポイントが上がるキャンペーンに掲載されていたものです。
なので、常にこのくらいのポイントがもらえるわけではありません。
クレジットカードは一度に何枚も発行できるものではないため、あらかじめ発行したいクレジットカードを調べておいて、そのクレジットカードのポイントが高くなったタイミングで発行するのがおすすめです。
FX口座開設案件
FX口座開設案件も大量にポイントを貯めることができます。
ただし、ポイ活初心者にはかなり難易度が高いため、よくわからないという人は手を出さないほうがいいかもしれません。
FX口座開設案件で実際に貯めることができるポイントはこのくらいです。
中には、かなり高いポイントを貯めることができる案件もあります。
ただし、高いポイントの案件ほど、達成条件が難しいことが多いです。
FX口座開設案件では、FX口座の開設だけでなく、取引をする必要がある案件が多いです。
中には、必要取引数量が多く、もらえるポイント以上にコストがかかる案件も多々あるため、ポイントの多さに飛びついて、結果的に損をするということがないように気を付けたいですね。
個人的には、まずはヒロセ通商などの条件が緩い(1万通貨取引)ところで口座開設案件を行い、感覚をつかんでからほかの案件をやるかどうか考えるのがおすすめです。
不動産投資面談
ポイ活において、最も高額の案件なのが不動産投資面談です。
一例を挙げると・・・
高額ポイント案件ばかりですね。
わんきち
とお思いになるかもしれませんが、正直あまりおすすめしません。
ポイントとしては・・・
- 相手は海千山千の営業のプロ
- 名刺や源泉徴収の提出が必要
- 複数回面談が必要
- 承認条件が相手方の匙加減
といったところです。
無料で高額ポイントがもらえる案件ということは、裏を返せば相手企業は一人当たりそれ以上の金を払っているということ。
支払った対価以上の成果を得ようと思うのが筋です。
複数回面談をしているうちに、だんだんと「投資物件が欲しい」という気持ちにさせられ、いつの間にか契約してしまっているかもしれません。
また、契約をしないまでも、源泉徴収票や名刺を渡してしまっています。電話番号もばれることでしょう。
これらの個人情報がどこかに横流しされないとも限りません。
企業側としては、「数万払っているんだから、契約が取れなかったらせめて高額所得者のリストとして売買しよう」と考えても不思議ではないですね。
正直、リスクが高いです。FX口座開設案件の比じゃないです。
ポイ活初心者にはおすすめできません。というか、高額ポイントにつられて安易に申し込まないよう注意してください。
ポイ活で貯めたポイントの使い方
Tポイントに換えてウェル活
ウェルシア(薬局)では、毎月20日にウェルシアデーというイベントをやっています。
ウェルシアデーにTポイントで支払うと、消費したTポイントの1.5倍の買い物ができます。
(画像引用:ウェルシア薬局株式会社)
例えば、1,000Tポイントを消費して、1,500円分の買い物ができます。
Tポイントで支払うことで、33%の割引を受けることができるとも言い換えられますね。
ポイ活で貯めたポイントをTポイントに交換して、ウェルシアデーで使うことをウェル活といいます。
ウェルシアは全国チェーンの薬局ですが、薬だけでなく、食料品や日用品も充実しています。
ポイ活でTポイントを大量に貯めて、ウェルシアデーで1か月分の日用品を買いだめすれば、日用品を相場の33%OFFで調達することが可能です。
ANA・JALマイルに換える
ポイ活で貯めたポイントはANAやJALのマイルに交換することができます。
ANAマイルの貯め方についてはこちらの記事で詳しく説明しています。

JALマイルの貯め方は、モッピーを利用すると最も効率よくJALマイルを貯めることができます。
モッピーでは、無期限でJALマイル交換キャンペーンを行っており、非常にお得なレートで交換できます。
通常は2ポイントで1JALマイルですが、12,000ポイントを一括で交換し条件を満たすことで、4,500ポイントが返って来ます。
- 12,000ポイントを交換→6,000JALマイル
- 4,500ポイントキャッシュバック
- 実質7,500ポイントで6,000JALマイルGET
満たすべき条件と注意事項は、
- POINT WALLET VISA PREPAIDを保有している
- 交換月に利用した広告のポイントが15,000以上
- 4,500ポイントキャッシュバックは月1回のみ
といったところです。
ちなみに、当ブログからの紹介でモッピーに登録した場合、POINT WALLET VISA PREPAIDの発行と1,000円のチャージで300ポイントがもらえます。
4,500ポイントがもらえるのは月に1回だけなので、
- 15,000ポイント分の広告利用(ポイントを貯める)
- 12,000ポイントをJALマイルに交換
というサイクルを毎月回せば、80%近くの倍率でJALマイルを貯めることができます。