STEPNを2021.2.11にやり始めて、最初は仕様もよくわからずに無駄な行動をしてしまったので、最低限知っておけば良かったと思えることをまとめました。
STEPNの始め方については、わかりやすくまとめてくれてる方がいるので、そちらを参考にしてもらえればと思います。
始め方については雰囲気でやれたのであまり私自身参考になったサイトはないのですが、STEPNの概要についてはfigさんのサイトが非常に参考になったのでリンクを載せておきます。
参考 STEPNの攻略方法fig目次
STEPNを始める際にやったほうがいい5つのこと
当記事では、STEPNを始める準備がほぼほぼ終わった方に向けて記事を作成しています。
具体的には、
- STEPNアプリをDL済
- SOLを購入してSTEPNのウォレットに送金済
このくらいの方向けの記事です。
購入する靴の選び方
STEPNで稼ぐには靴を購入する必要があります。
STEPNの仕様としては、靴に設定された速度の範囲内で運動することで、仮想通貨が稼げるというものです。
靴の種類は4種類ありますが、普段運動の習慣がそこまでない方の候補に入るのは、WalkerとJoggerのどちらかでしょう。
- Walker:1km/h〜5km/h
- Jogger:6km/h〜9km/h
自分は普段から通勤で歩く際にapplewatchが勝手に運動を感知して記録してくれていたので、それを参考に時速を計算してwalkerを選んだのですが、アプリで計算すると適正速度で歩き続けるには結構遅めの速度で歩く必要があります。
速度のレンジが1~5とはなっていますが、最適速度で歩かないと獲得GSTが減少するため、調整するには概ね3km/hを目安に歩く必要があります。
(GPSの誤差が大きく、一定の速度で歩いているつもりでも、周りの建物などの状況によって5km/hをいきなり超えたりすることも多々あります)
また、Joggegrは持っていませんが、同じように考えると8km/hを維持しつつ歩く(走る)事になるため、かなり早めの早歩きになるかと思います。
歩く速さは人によるのでなんとも言えませんが、ご自身で歩く速度を計る際は、自分の歩く速さに合ったシューズを選ぶのではなく、それぞれの適正シューズの速さに自分が対応しやすいのはどちらか?という視点で選ぶ方が続けやすいと思います。
また、靴の個体値はEとRを重視したほうがいいと言われています。
靴には4つパラメータがあります。
- Efficiency:効率→GSTを稼ぐ効率
- Luck:運→ミステリーボックの排出率
- Comfort:快適さ→未実装
- Resilience:耐久→靴の消耗
それぞれ上記のようになっているため、EとRの数値を重視した方が現状はGSTを多く稼ぐことができます。
ちなみに私が購入した靴はこんな感じです。
Rはめちゃくちゃ低いのですが、それ以外がそこそこ高めだったのでこれにしました。
Rを伸ばすことでどの程度耐久が維持されるかは分かりませんが、とりあえずRを少しのばして残りはEにまとめています。
本来であれば少しづつRを伸ばして耐久にどの程度影響するのかみたいところですが、原資にそこまで余裕がないのでとりあえず今後はEに全振りする予定です。
靴を買ったら5GST未満分歩く
レベル0の靴を購入した場合1日に獲得できるGSTは5までです。
それ以上のGSTは稼ぐことができず、ただただスタミナが消費されて、シューズの耐久も落ちます。
獲得上限GSTはレベルを上げることで上昇するため、靴の購入後は、まず5GSTを超えない範囲で歩きましょう。
※靴を購入した段階ではスタミナが0の状態なので、歩いてもGSTは獲得できません。6時間ごとのスタミナが0.5回復する(上限2)のでまずは待ちましょう。
1GSTでレベルを0から1に上げる(60分待機)
次に、レベルを0から1にあげます。
レベルは靴の一覧画面で靴を選択したらLevel upというボタンからレベルアップできます。
赤丸で囲った部分です。
最初は1GST消費して60分待機後のレベルが上がるのですが、レベル上げのためのGSTを稼ぐ必要があるため、5GST未満稼ぐ必要があります。
適正速度で歩けば1スタミナを消費した段階でレベルアップ分のGSTは稼げます。
レベルを上げるまでは歩かない
前述した通り、レベル0の状態では獲得GST上限は5のままです。
レベルアップには待機期間があるため、レベルアップ処理をしただけではまだ上限は開放されません。
- レベルアップ処理を行う
- 待機期間(レベル0→1は60分)を経過する
これではじめて獲得上限GSTが5→10になります。
なので、上限解放されるまでは歩かずに待機することをお勧めします。
レベルを上げる前にrepairしておく
靴は歩くことで消耗します。
どのくらい歩けばいくつ消耗するかはResilienceに依存しますが、消耗した耐久を回復するにはGSTを消費してRepairしてあげる必要があります。
Repairに必要なGSTは靴のレベルに比例して上昇していくので、レベルアップの際には靴をRepairしておくことをおすすめします。
Repairに必要なGSTは靴のレベルが0の時に1回復させるのに0.3必要で、靴のレベルが1上昇するごとに概ね0.01ずつ上昇します。
さいごに
私がSTEPNを始めた時に比べて、靴のフロア価格(最低価格)が1SOL分位上がっているので、STEPNを始めようかと考えている方は靴の厳選よりもとりあえずはじめちゃうのがいいかもしれないです。
何か質問などありましたらお気軽にどうぞ!